2007年06月15日

ビデオテープのカビ取り、カビ対策、カビ掃除

知っていましたか?ビデオテープにも油断するとカビが繁殖しますよ。ということで、ビデオテープのカビ対策について考えてみたいと思います。しっかりと、カビ対策やカビ取り、カビ掃除をしておかないと、大事な大事なビデオテープが見られなくなりますのでまじで注意しましょう!そうです、ビクターが開発したVHS形式のビデオテープにカビが繁殖するのです。

お子さんの幼稚園の運動会を録画したテープは大丈夫でしょうか?VHSで録画した、「花より男子」は大丈夫でしょうか?VHSで録画した、木村拓哉や倖田來未のビデオテープは大丈夫でしょうか?24やプリズンブレイクのビデオテープは問題ないでしょうか?もしやと思ったあなたは、すぐにビデオテープをチェックしましょう。ビデオテープにカビが繁殖したら、一切見ることができなくなりますからね。せっかく録画した浜崎あゆみの映像や、小栗旬のドラマもビデオテープにカビが繁殖するだけで、いっくらビデオテープを掃除したとしても、一切見ることができなくなりますからね。

さぁすぐに大事な大事なビデオテープをチェックしに行こうじゃないか!そして、もし、もしも、ビデオテープにカビが付着していたら、まず、HDD+DVD録画&再生機器を購入しましょう。それがもっとも安全な、ビデオテープのカビ対策です。まだカビの被害を受けていない、ビデオテープをHDDに保存し、DVDに焼きましょう。そして、これから録画するもろもろもHDDとDVDに録画することでばっちりですね!それにしても、いくら大事なビデオテープといえども、毎月毎月見るわけでもないし、もしも保管場所が湿度が高いところだとしたら、まずいかもしれません。いろいろ対策はあるものの、大事なものだったら、月に一度ぐらいは見たいですね。
posted by かびたいさく at 21:23| Comment(38) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

壁やフローリングのカビ取り、カビ対策、カビ掃除

リビングの壁やフローリングのカビ取り、カビ対策、カビ掃除について考えてみたいと思います。フローリングカビが繁殖するって、イメージないですよね、しかし、これからの梅雨の時期、しかも、日当たりが悪く、換気も全くしない部屋は壁一面に、カビが繁殖することがあります。特に一人暮らしで、無頓着で、1ヶ月ぐらい部屋を空けるときなど、可能性としては高くなりますね。そんな人は絶対に、カビ対策が必要なのです。

ということで、あながち、壁やフローリングカビ取りカビ掃除というものも、そんなに遠い話ではないように思います。壁一面にカビが繁殖したときは壮観だと思いますよ。なんせリビングの壁一面がカビでいっぱいですからね。おそらく、部屋を出るときは、ほぼすべての敷金を取られるとともに、足りないお金を負担することになると思います。まぁ、出費が余分にかかるということよりも、どう考えても健康に良くないという気がします。気がしますではなくて、確実に健康に良くないですよね。そう考えると部屋選びの際には、日当たりや換気ができる環境かどうかということは、かなり重要ですよね。

たとえば、めっちゃ交通量の多い道路に面したマンションの場合、ほんとに換気ができないですからね。窓を開けたほうが、苦しい空気が入り込むのですから。日当たりが悪く、換気ができない部屋は避けたいですよね。日当たりは悪くても、せめて、換気ができる環境に立地したマンションおよびアパートに住みたいものです。そうすれば、どんな無頓着な人でも、壁やフローリングにカビは繁殖しないでしょう!
posted by かびたいさく at 21:22| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風呂や洗濯機のカビ取り、カビ対策、カビ掃除

風呂や洗濯機のカビ取り、カビ対策、カビ掃除も必要ですよね。黒かびがたくさんこびりつきますからね。カビキラーとか言う洗剤もありますし、カビ取りカビ対策のしやすさと言ったら、布団や、畳よりもカビ取りカビ掃除はしやすいかもしれません。洗濯機は見えない選択層の裏側にカビがこびりついていますからね。知らないうちにカビを着ているようなもんです。洗濯層のカビは本当に厄介ですよね。

一度カビ取りなんちゃら使ったときにはすごい量のカビがはがれてきてびっくりしたことがありました。俺はこんなにカビがこびりついた洗濯機で衣類を洗っていたのかと愕然としたことがありました。さて風呂の黒カビもしっかり対策したいですよね。目立つし何か汚いですよね。一度カビが付くとなかなか取れないですしね。森尾由美とかがCMしている洗剤も使って掃除するのもいいですけど、やっぱり予防でしょ。しっかり、予防すれば全くカビがつかないですからね。

お風呂から上がった際に、水滴が付いた壁をしっかり拭いて水気をしっかりとって、カビの繁殖を防ぎましょう。カビのないきれいなお風呂って言うのは、疲れもよく取れますしね。恋人と二人で入るお風呂も絶対きれいなお風呂の方がいいですしね。でも、お風呂にも、洗濯機にもカビがものすごく繁殖してしまったら、どうしましょうかやっぱりがっつり掃除しましょう。物理的にたわしてごしごしこするのもよし。カビキラーを使って化学的に除去するもよし。化学的に除去する際には重曹を使うのも良いかもしれませんとにかく一度思い切って除去して、その後はしっかり防カビ対策をしましょう!
posted by かびたいさく at 21:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

布団や畳のカビ取りやカビ対策やカビ掃除

布団や畳のカビ対策やカビ掃除について考えてみたいと思います。布団や畳にもカビが生えるのでしっかりとカビ対策をして、必要あれば、カビ掃除もしたいですよね。布団や畳も湿気をどんどん吸収しますからね。しかも夏となると湿度が異様に高くなるので、おのずと湿気を吸いますし、ほこりがそこらじゅうにありますから、栄養も問題ないですし、カビの生育にはもってこいなのですよ。だからこそ、カビ取りカビ対策カビ掃除が必要なのです!

なので、我々は、カビの上で生活し、カビの中で睡眠しているわけなのです。カビを身にまとって生活しているというわけです。カビ対策として真っ先に思い浮かぶのは布団を干すことですよね。布団を干すと気持ちいですよね。空気が入ってふかふかになるし殺菌消毒もできそうですしいいですよね。また、畳も干したいですよね。布団叩きでばしばし叩いて正月や、お盆休みだとかは、家族揃って布団叩きをした方がいいと思います。家族団らんにもなりますし。布団を干して、畳を干して、布団シーツを洗って、枕カバーを洗って、カビ対策をして、ふかふかかつ、殺菌&カビ防止をした最高の布団で、最高の睡眠をしましょう。

また、日常生活においても、カビが生えないようにしっかり対策をした畳で、家族団らんの夕飯を食べるのもいいのではないでしょうか?とは言え、畳もだんだん傷んできます。そうなったら、畳を買い換えるのもいいのではないでしょうか?畳を買い換えた後のあの井草の匂いって最高ですよね。少し青々とした感じがまたたまらないんですよね。新しい畳でしたらカビ掃除しなくてもいいですし、対策もばっちりだしね!
posted by かびたいさく at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

防カビ剤でカビ対策をしよう!

防カビ剤によるカビ対策について考えてみます。やっぱり、夏を目の前にして、カビ対策をしたほうが良いような気がします。今年の夏も暑いといわれていますし、どうせ湿度も高いんだから、カビルンルンはどんどん繁殖することになると思います。そこで、今のうちにびしっとカビ対策をしましょう。

そこで注目なのが防カビ剤です。ご存知ですか防カビ剤って?防カビ剤というのは、文字通り、カビを防止する薬剤です。カビというのは、水分と栄養で発育するので、湿度が高い夏は、カビもどんどん繁殖します。まぁ放置しておいた食物にも速攻でカビが生えますからね。冷蔵庫に入れておいても、忘れたころに見つけて、おそるおそる見てみると、、、多種多様なカビの楽園になっていることもあります。世の中にはこんなにいろんなカビがあるんだなぁ〜なんて少し感心したことすらありますよね。

んで防カビ剤は別に食物に使うわけではなく、たとえば、エアコンの掃除後にシュッシュッと吹きかける。そんな類の代物です。食物の添加物として、防カビ剤を入れることもありますよね。食物のカビを防ぐ代物ですが、その分体に悪影響を与える可能性もありますよね。んで防カビ剤とカビどっちが危険なの?っていう話ですが、カビは本当に危険です。体の中でカビが繁殖します。その点、防カビ剤は、そこそこの機関が認証しているはずなので、実は防カビ剤とカビであれば、防カビ剤の方が安心なのかもしれませんね。しかし、一番安全なのはカビが生えていないかつ防カビ剤を使っていない食品ですね。
posted by かびたいさく at 21:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。